メニュー
トップページ
お知らせ
講師プロフィール
新規入会・体験レッスンについて
レッスン風景
レッスンコース
よくあるご質問
お問い合わせ
アクセス
ブログ
カレンダー
サイトリンク
年長 Mくん
先週のレッスンでお約束した、おうちでの練習をバッチリこなしてきてくれました👍
その甲斐あって見違える成長ぶり✨
おうちでの練習あってこその上達なので、付き合ってくれるママにも感謝です🙏
そしてタブレットで読譜の練習!
毎回100点目指して頑張っています🙆♀️
年少 Rちゃん
かわいいプリンセスのドレスで来てくれました👸
ピアノに向かって座っていられる時間が増え、楽譜も自分で読んで指使い通り弾く姿にとても成長を感じます🙆♀️
ト音記号も可愛い色で書き順に注意しながら書いていました✏️
新しく四分休符にも挑戦しましたよ👏
小4 Aちゃん
テクニックでは指くぐりの時の手の形を整える練習をしています!
手首が上下しないように意識して行います💡ポイントは親指の角度!
ブルグミュラーでは音符を正確に弾くことに加え、アーティキュレーションをつけ、さらに発想記号を意識したらどような音色が求められるのかを考えています🤔
難しいことも多いですががんばっています💪
小5 Sちゃん
テクニックでは16分音符の細かい動きを練習しています♬
普段右利きだとなかなか左手がついてこられないので左手を重点的に行いました!
レパートリーではメヌエットで初めてのポリフォニーに挑戦しています💡
第一声部を弾きながら第二声部を歌ったり、その逆もやってみました。
お家での練習にも取り入れられると良いです🙆♀️
年少 Yちゃん
今日は全部のドの音を探してみました💡
2つ並んだ黒鍵を一生懸命探していましたよ!
たくさんのドの中でお気に入りの高さを選んで、教則本にも取り組みました😊
ト音記号も書き順通りバッチリなぞれました👍
年少 Hくん
四分休符大好きで、毎週ノート1ページいっぱい分書いています!
(もちろん他の音も!)
音符を読んで、指使いを確認して、楽譜を見ながら弾く、というプロセスができるようになってきました😊
どんどん成長しています👏
年長 Iちゃん
バーナムでは左右の手を交互に使う練習をしています!
右→左→右のスムーズな受け渡しが難しい💦
何度も弾くうちに少しずつ出来て来ていました✨
レパートリーでは初めてのスラーとスタッカート。
とても綺麗に弾けていました🙆♀️
お家でも忘れずにやってみてね💡
小2 Yちゃん
バーナム一冊卒業して、次のテキストへ進級です👏1年足らずで1冊終えられてすごい✨
ここからどんどん両手の指を使うテクニック練習になっていきます💡慣れると弾ける曲の幅も広がります😊
レパートリーでは三拍子の曲に挑戦しています。
先週まで拍をとるのに苦戦している様子がありましたが今週はずっと良くなりました!
あと少しで⭕️になりそうだね。
小2 Kちゃん
2週間ぶりのレッスンでしたが、バイエルはあまり忘れることなく弾けていました⭕️
Kちゃんもタブレットで音符読みゲーム♩
音符読みは少し苦戦しましたが、リズムはスラスラと読めていました✨どんどん難易度が高いものにもチャレンジしたいと思います!
レパートリーは一曲増やして練習しています💁♀️
もう一曲の方は左右のスラーとスタッカートの兼ね合いが少し難しいので来週再チャレンジします!
小2 Hちゃん
バイエル、順調に進んでいます!
今週から新しい音域も出て来て、どんどん演奏の幅も広がって来ていますね♫
レパートリーでは、テンポ表示や音の強弱など表現のための記号の確認をしました💡
これからもっとたくさんの発想記号が出て来ます。
覚えるのは少し大変ですが楽しみながら深めていけたらと思っています😊
小2 Eちゃん
タブレットで楽譜の読みやリズム練習を始めました!
なかなか難しいらしく苦戦する様子もありましたが…ワークや弾くだけではない学習も取り入れていきたいと思っています🙂
レパートリーはあと少し!
諦めずに粘ってたくさん練習しました👏
自分の苦手な部分も見えてきていたので次回は⭕️になれるかな💪
バイエルの下巻が終わりました👏
これでバイエルは卒業です!
後半は難しい曲ばかりでしたが、いつも前向きに頑張っていました✨
テクニック教本はバーナムに進みます🏃♀️
ブルグミュラーも新しい曲に入り、今回は苦戦している様子…
リズムに気をつけて練習してきてね♫
先週に続き、バイエルの指体操です。
初見演奏が得意なKちゃん!すいすいと譜読みをしていました👏
もうしばらく指体操が続くので頑張ろう💪
レパートリーでは三和音の伴奏にも挑戦しました😊
和音が変化するところは少し難しいようでしたが、頑張って二曲譜読みできました!
小2 Hちゃん
前回に引き続き、バイエルの指体操の確認をしました。弾きにくい所はリズム等の音形を変えたりしてさらっています💡
指体操では動きにくい指を特に使うので、根気が必要ですがしっかり弾けていました✨
レパートリーは毎週出した宿題以上に練習してきてくれています👏
今度は新しく三和音の伴奏形が出てきました。
3つの音を同時に弾くのは慣れるまで大変ですが頑張りましょう😊
小2 Eちゃん
今週は前回惜しかったところの練習をしました。
引っかかるところを取り出して練習したり、メロディーを口ずさみながら弾いてみたり、Eちゃん自身でも工夫して練習する姿が見られました😊
諦めずに何度も弾き、合格になりました💯
新しい曲に入り、右手の譜読みも頑張りました!
次回両手で弾けると良いなと思います💡
正しい指づかいでメロディーを弾くことが出来るようになってきました👏
こちらが指示しなくて自然に楽譜を追って鍵盤に指が行く場面も見られます!
今週は新しくファの音が出てきました😊
はじめは難しそう…と弱気になる場面もありましたが、元気よく弾いていましたよ!
音符の長さも意識して弾くことができました。
年長 Hちゃん
少しずつヘ音記号にも慣れてきました!
バーナムではスタッカートやレガート、スラーなど表現につながる奏法も少しずつ出てきています💡
指もしっかりとしてきたのでこれからは手の形にも気をつけていきたいと思っています。
今週はから新しい曲に入りました😊
まず右手を一緒に確認したので、お家での練習もやってみてくださいね✨
年長 Kくん
最近はワーク大好きKくんです😊
ヘ音記号にも挑戦しています。ト音記号とヘ音記号で音符の読み方が変わるのは幼児さんには本当に難しい…けれど興味を持って取り組んでくれました👏
なかよしピアノも最後の曲に取りかかりました!
右手の音符を読んで、歌って、真剣に楽譜を見ながら弾いていましたよ!
今週もちょうちょうの練習です🦋
先週は指がうまく動かず、難しい、できない…と少し弱気になっていましたが…!
おうちでしっかり練習していてくれました👏✨
今週は続きをやりました。
音を読むのが難しいようでしたが、最後まで頑張りました😊
来週もまたお家での練習の成果を見せてくれるかな…楽しみにしています!
11月からピアノを始めました!
とても落ち着いてレッスンができています👏
そして進むのが早い早い😳
昨日は先週やったところの確認と、続きをやりました。音符読めるかな?と思いながらIちゃんに質問してみたら、スラスラ読んでいってびっくり❕
指番号も取れ、最後まで弾けるようになりました😊
あとはお家で仕上げの練習をしてみて下さいね!
年少さん Yちゃん
今日はたくさん頑張りました👏
楽譜を書くのも慣れてきたので新しくト音記号にも挑戦!
すぐに書き順を覚えて、指示しなくても自分からなぞる姿も見られました✨
ピアノもまず楽譜を一緒に確認💡
歌うのはまだ恥ずかしいようでしたが、音符読みは大きな声で答えてくれました😊
大好きなノラ猫軍団のぬいぐるみと一緒に何度も弾けましたよ👏
年少 Mちゃん
先週最後まで見た曲、今週は1人で弾くことができました👏伴奏をつけると、難しい…と言っていましたが諦めずに弾いていました✨
今週からちょうちょうに入ります。
お歌も大きな声で歌ってくれました!
最後に音符だけ読んだのですが、お家で練習できるかな…?無理せずやってみて下さい。
ノートの音符はいつも楽しみながら書いています💡(プリンセスのドレスと同じ色で書くのが好きです👸)
いつもお気に入りのお人形と一緒に来てくれます❣️
今週はまず、ドレミの音符を上行形、下行形で書く練習をしました。
いちばんぼしみつけた、では後半も頑張って音符を読みました👏
レレドドレレレ、の部分は補助しなくても自分で弾け、一曲通して弾くこともできました😊(お人形と一緒にも弾きました🐈)
ピアノに向かう時間も増え、音符も綺麗に書けてきました♩
来週も楽しみしています🙋♀️
今週はかっこうの仕上げです。
両手でだと難しいところを、片手ずつ練習したり、苦手な部分だけを何回も繰り返したり、とても集中していました😳✨
レッスンでは間違えていいからやってみる、をモットーに取り組んでいます。
両手奏も抵抗なく取り組む姿が増えてきて嬉しいです👏
次の曲も頑張りましょう♩
最近ではレッスンの流れにスムーズに取り組むことが出来るようになりました👏
ノートに音符だけでなく休符を書くことにも挑戦💪
とても綺麗に書けていました!
いちばんぼしみつけた、では指遣い通りに弾くこともできましたよ✨
歌も大きな声でしっかりと歌ってくれ、休符の位置もバッチリでした👌
年少 Sちゃん
今日からレッスンスタートです!
いろんなことに興味津々のSちゃん。
たくさん質問してくれていろいろお話ししました😊
ピアノの鍵盤も全部の音を確かめ、どんな音が出るのか一緒に聞いてみました💡
休符のある新しい課題にも取り組み、手を使ってリズム打ちをしました。
ワークも集中して取り組んでいましたよ👏
11月からレッスンスタートしました!
普段左利きだそうで最初は右手で弾くことに少し苦戦している様子でしたが、慣れてきているようです👏
先週からメロディのある曲に挑戦💪
音を読む→ドレミで歌う→弾いてみる
この流れがとてもスムーズにできています😊
ワークもとても丁寧に書いていました!
今週はよろこびのうたに挑戦中です。お家でも歌ったり指を動かしてみてくださいね♩
テクニックでは♯や♭など新しく臨時記号が出てきています。指遣いも複雑になってきています💦
ゆっくり一歩ずつ確認してしっかりと弾いていました👏お家に帰っても忘れないといいなぁ😊
レパートリーではもうすっかり両手奏です♪
左右のリズムがズレるところが難しい!
リズム打ちをしたり片手ずつバラしたりいろいろなアプローチで練習してみました💡
お家でもやってみてね!
小2 Yちゃん
バーナムでは長調と短調が出てきました。
音は同じでも♭が1つつくだけで雰囲気が全く違ったものになります。
違いを感じながら弾けると良いなと思います😊
ピアノスタディは今まで片手や左右交互に弾く曲が多かったのですが、右手でメロディー、左手は伴奏という形になってきました📕
まだまだ音符やリズムを読むのが難しいようですが、より曲らしい曲を演奏できるようになってきたのでいろんな曲に挑戦したいと思います✨
お魚大好きなM君🐟
毎回レッスンを頑張ったあとはお楽しみタイムです!
楽譜も読めてきて、単音からメロディーが弾けるように…👏
今週の新しい曲も今まで書いたワークから音を探したり、読めるようになっていた音と合わせて、全て自分で譜読みしました!
指遣いも難しかったようですが、何回も練習し、部分練習にも取り組み、正しくできるようになりました😊
だんだんといろいろなテクニックに挑戦し始めました!
先週のレッスンでお家でも練習しやすいように動画に撮って、見て確認もできるようにしていたので今週もしっかり弾けていました👏
レパートリーの方もだんだんとメロディーと伴奏の役割を1人でこなす、曲らしい課題になってきました♪
ヘ音記号も少しずつ読めるようになってきて成長を感じます😊
お家での練習のやり方も楽譜に書いたので確認してみて下さい👍
ブルグミュラーは舟歌に入りました!
とても綺麗な曲です。譜読みの段階から曲のイメージを自分の中で考えてみて下さい😊
夜に駆けるは少しずつ形が見えてきました。
リズムはしっかり取れていたので、音をよく見て耳で聞くこと、♭のつけ忘れに気をつけてみてください💪
音が飛んだり、早いパッセージもあり難しい曲ですが自分でどんどん譜読みを進めてくれているので続きが楽しみです✨
テクニックは三拍子の拍を取る練習をしました!
4拍子の曲が多いのでたまに出てくる三拍子、うっかり見落としがちですが注意して楽譜を見てみて下さい😊
パプリカはヘ音記号の左手が難しい様子…
何度か弾いてるうちに自分で楽譜を追って弾けるようになっていました✨
来週はいよいよサビの部分に入ろうと思っているので、お家での宿題頑張って下さい👍
首を寝違えたそうで…傾き気味ですが…😂
バイエルではト長調の音階練習をしています。
音階を弾く時は特に指遣いを正しく弾くことが大切!これからいろいろな調性の音階が出てきますが必ず指遣いも確認して下さいね。
紅蓮華は両手で弾けるところが増えてきました👏
音は大分覚えられできましたがリズムの難しい曲…💦
左右が合うところに印をつけたので縦のラインを意識して練習してみて下さい💪
小1 Yくん
今週は新しい曲に入りました!
譜読みを一緒にして、音名で歌ってみました♪
音符を書くのが大好きなYくん。
ピアノで弾く曲の楽譜をノリノリで書きました✨
楽譜の書き方もどんどん上手になってきています。
その後は自分から両手で弾きたいと挑戦👏
最後まで集中して弾いていました!
小2 Rちゃん
バイエル猛特訓しました!
何回も何回も弾いて今週は合格しました💯
バイエル上巻もあと少しになりました✨
レパートリーのかっこうはもう一息です。
半分までは良い調子。残りは左手で刻むリズムにメロディーが乗っているので左右分けて練習してみて下さい🙏
小1 Iちゃん
テクニックは次の曲に進みました!
レパートリーはまず楽譜の記号を確認💡
そして初めて出てきた伴奏形の練習をしました。
ドソミソの形は簡単そうに見えて綺麗に聞こえるように弾くのが意外と難しい…
いろんなリズムに変形させてみました💪
耳や手などいろんな感覚を使っていきたいと思います🙂
ちょうちょうです🦋
真剣に楽譜を読みながら弾いています👏
弾きながら楽譜を見て追えるようになってきました!
たまにわからなくなるとこっちをチラッと見て助けを求めていますが…😂
「もっと上手に弾けそうだから今日は◯にしないで!」と言って何度も練習していました✨
小2 Kちゃん
テクニックは最後まで両手で弾くことに挑戦!
すこし複雑な動きになってきて、難しい様子…
何度か弾いてみるとコツを掴んでいました✨
できないところはとにかく細かく区切って練習しています。
レパートリーは知ってる曲も多く、調子良く進んでいます😊
少し易しい本ということもあり初見で弾ける曲も多々あるので、ダイナミクスを意識した演奏にもチャレンジしていきたいと思っています!
今週はレパートリーを合格にすべく、何回も何回も弾きました💪
一箇所リズムが違っていたところを指摘したら、すぐに器用に直せていました👏
波に乗れると根気よく粘り強く練習できるEちゃん!無事、ヘンゼルとグレーテル弾ききりました✨
次の曲は弾いたことがあったそうで、楽譜を見た途端にするすると弾いていました!
すこし忘れ気味のところもあったので次回、確認しながらやりたいと思います💡
9月からスタートした年少さんのHくん
とにかくピアノの音やペダルに興味津々!
いろんな鍵盤を弾いてみたり、ペダルを踏むとどんな風に鳴るのか実験してみました💡
今週はドと休符の練習も頑張りました💪
まずは歌ってみる🎵
→大きな声で元気よく歌ってくれました👏
そしてピアノで弾いてみる🎹
→休符をお休みするのが難しい…何回かやってみたらできてきました!
ワークを使って楽譜をかく練習もスタートしています😊
年長さん M君
先週体験レッスンに来てくれ、今日からレッスン開始です👦
最初なかなか音が鳴らずでしたが、手の形を変えたり鍵盤を押す力を変え上手に音を出していました!
今日はドの音だけでしたが、伸ばす、切るに気をつけました💡
ペダルにもとても興味を持っていましたよ🙌
ワークやノートを使って楽譜を書く練習もどんどんしていきたいと思っています😊
小5 Sちゃん
ブルグミュラーではどんな曲なのかを考えて弾く練習…
楽譜を見たり、弾いてみたり、聞いてみたり、自分なりにいろんな気付きができるアンテナを張れるようにアシストしたいと思っています!
そして自分で選んだ「夜に駆ける」
ピアノ用に書かれた曲ではないので弾きにくい…💦
調合もたくさんついているので譜読みが難しいですが毎週一歩一歩着実に進めています👏
楽しく弾けるところまでいけるよう頑張ろう💪
小4 Aちゃん
テクニックの方は1の指だけを使った独特のものでしたができていました!
なかなかレパートリーだけでは補えない指の動きが出てきているので、お家でもゆっくり練習して欲しいです✨
ブルグミュラーは先週から格段に良くなっていました👏
ダイナミクスを付けた演奏を猛特訓中です…
大きい、小さいという強さだけでなくどんな音色なのか、曲のイメージを明確に持つための会話を持つようにしています💡
今は話題の「紅蓮華」に挑戦中…
テンポも速く何よりリズムが難しい曲なので苦戦中です💦
今日はメロディーを細かく区切って少しずつ理解できるまでしつこくしつこく練習しました!
指遣いも今までより一癖ある部分が多いので音、リズム、指遣いと注意して見ました🙌
とても頑張ったのでレッスンが終わる頃には何とか形になっていましたよ😊
お家に帰っても忘れないといいなぁ〜
Y君
昨日の猛烈な暑さもありお疲れの様子で始めはあまり気分が乗らなかったY君…
始めは楽譜から同じ音符を探しながら読んでいくゲームをしたり、ノートで音符を書く練習をしました♪
今週は四分音符と二分音符を塗り分けて音の長さを意識しました😊
だんだんと元気がでてきてピアノにも向かい弾けていました👏楽譜通りの指遣いを自分から注意して弾いていました!
お家でもメロディーを歌ってみてね!
Rちゃん
前の時間にレッスンしているお友達のYちゃんと楽しそうにイタズラをしていました😝
楽しい時もあるけれどやる時はやる!ということでサッと気持ちを切り替えてしっかり弾いていましたよ👏
バイエルは今週合格で次の曲に入りました!
レパートリーの本も1冊追加しました。
早速知っている曲だったようでスイスイと譜読みをしていました✨両手で練習頑張ってきてね👍
Kちゃん
先週のレッスンのおさらいから確認!
家での練習はいまいちだったようですが…ピアノに向かうと忘れずにできていました✨
曲の方も易しい曲や知っている曲は初見でも形になっています。
少しずつ課題の量を増やしていますが、持ち前の器用さで良いペースで進めています👏
家での練習も頑張ろうね😊
Hちゃん
テクニック本も曲も順調に進んでいます👏
バイエルはだんだん動きが複雑になってきて、難しいと感じる場面も多いようですがコツコツと練習しています!
楽譜を1冊追加した分レッスンでやることも宿題も増えましたが、毎週丁寧に見てきてくれています😊
これから少しずつ指を強くしていく練習も取り入れていきたいと思います!
久しぶりに会えました!!
Eちゃん!
久しぶりのレッスンだったので思い出し作業をしました💪
バイエルの方は忘れ気味でしたがなんとか両手で頑張って弾いていました✨
曲の方は覚えていたようでしっかりと弾けていました👏
来週は🙆♀️になって次の曲に進めそうです!
ピアノの導入教材が終わり、ピアノスタディを始めました✨
知ってる曲もたくさん出てきてどんどん進みたい!とやる気満々👏
今までより弾く音域が増えてきて楽譜を読むのが難しくなってきましたが頑張っています!
金曜ロードショーで見たトトロも弾いてみたい!と言って一緒にメロディーを練習してみました。
弾いてみたいと思える曲があるのは素敵なことですね😊
Aちゃん
発表会が終わり、新しい教則本に本格的に取り組み始めました!
バーナムでは細かい指の動きをピンポイントで練習していきます🎹
そしてブルグミュラーでは楽語のお勉強も始めました。たくさん出てくる表現のための記号。
これから一緒に曲を作り込んでいくのが楽しみです😊
夏休みも終わりほとんどの生徒さんは学校が始まった様子。
本人の希望でパプリカを練習し始めました。
自分でやりたいと言った曲は譜読みが早い👏
先週やったところはスラスラ弾けていました。
新しい音やリズムがたくさん出てきていますが頑張っています!
両手で弾けるのが楽しみですね✨
今月から入会した現在最年少、4歳のMちゃん✨
先週に引き続き、ドの音をたくさん弾きました。
音を伸ばして弾く、休符を入れて弾く、この2つの違いをしっかり理解して弾けていました👏
今週はリズムが少し複雑に…手拍子で練習したらばっちり👌ピアノで弾いてみると、楽譜を見ながら鍵盤も確認するのが難しいようで苦戦していましたが、何度も練習してできるようになりました✨
来週は先生の伴奏と一緒に弾けるかな…!楽しみにしています😊
Yちゃん
お盆休み明けのレッスン、ピアノを習い始めてから日も浅いのでどうかな?と思いましたが、一緒に確認していく中ですぐに取り戻せていました👏
今週はピアノの鍵盤からドの音を探してみました🎹ピアノの鍵盤は88鍵あるのでドの場所は8箇所あります。1番上は探すのが難しかったようですが他は見つけることができました✨
また、ヘ音記号を使った両手の曲を再開したのでお家でも練習してみて下さいね!
発表会が終わり、お盆休みも明けて今週からレッスンスタートしました!
Sちゃん
せっかくピアノを弾くなら好きな曲も弾いてみよう、と言うことでいくつかピックアップした中から自分で選曲♫
どんな仕上がりになるか楽しみです!
早速譜読みを始めましたが、今まで弾いてきた曲よりは少し難しいので楽譜に書き込んだらしながらやっていこうと思います。
今週は夏休みということもあり、元気いっぱいだったY君👦
いつもは片手で練習していた曲を最後まで集中して両手で弾くことができました👏
次回から違う曲に挑戦しようと思います!
そして先週に引き続きタンバリンを使ってのリズム打ち。1人で叩いたあとに伴奏をつけてみました。伴奏がつくとリズムを保つことが難しくなりますが、自分でもう一回やりたい!と言って何度も何度もチャレンジしました!
最後には上手に叩けていましたよ✨
両手奏やヘ音記号がどんどん出てきました。
指づかいに鍵盤の場所、音、と同時に考えないといけないことが沢山あって少し戸惑っていたのでいつもとは違う練習をしてみました💡
右手と左手で同じ音を弾いても指番号は左右で変わる…その確認を何度もしました!お家でもやってみてね🙋♀️
待ちに待ったピアノも届いたようで、お家での練習も充実できそうで嬉しいです✨
危なげない演奏ができてきたSちゃん。
もう一度、曲中に出てくる楽語や記号の確認をしました。
淡々とした曲だからこそ、フレーズの終わり方を意識したり、盛り上がるところはしっかりとした音で弾けると格好良いですね✨
コツコツ頑張ってきたSちゃん、最後まで細かい調整をしていきます。素敵な演奏が出来ますように…🙏
前回指摘した、最後の部分のペダルをしっかり修正してきてくれました👏
簡単そうに見えて慣れるまでタイミングが難しいペダル。だんだんと使いこなせてきています。
Aちゃん自身、弾きにくいと言っていた重音のメロディーの速いパッセージの部分も取り出して練習しました。分解したりリズム形を変えてみて少しずつ手に馴染んできたようです。
曲冒頭の伴奏とメロディーの音色の違いが、しっかり出せていてとても驚きました✨
かなり早くから仕上がってきていたHちゃん。
ここへきて少しテンポが上がりすぎてしまっていました。弾くことに慣れてくると自然と速く弾けてしまうのでそのような傾向がでてきます。
曲の適正テンポを確認して一緒に何度も弾きました💪
全体的には推進力のある演奏ができています👏
速く弾けても我慢して、少し落ち着いた気持ちで練習してみてくださいね!
発表会練習、大詰めになってきました。
かなりスムーズな演奏ができるようになってきたSちゃん👏まだ演奏中心配になると心の声が、ぽろっと出てきますが…😙
苦手だと思う部分を徹底的に練習しました!
お家での練習もこなせるようになってきたようで、毎週自分で課題を増やしていってくれます。
先週、テクニック本の方で両手奏の宿題を出していました。今週のレッスンでは何度か一緒に練習し綺麗に弾けました🙆♀️
そして初めての三和音。まだ手も小さく3つの音を一気に抑えるのは難しいですが、一生懸命指を保って弾いていました✨
ピアノスタディではヘ音記号に苦戦中。
指番号で手を動かして確認したり、動かしながら音符を読んでみたり、お家での練習の仕方も一緒に確認しました!
Sさん
新しいテクニック教本に入り、今まで出てこなかった音域やリズムが登場。難易度がぐんと上がりました。
今日は初めてのペダルがでてきて、一緒に踏み方やタイミングを確認しました。後踏みのタイミングが難しいですね…💦
付点のリズムは数え方を工夫し、研究しながら練習してきてくれるおかげで、かなり綺麗にはまってくるようなりました👏
写真の撮り忘れすみません💦
先週とは別人のように改善されていました👏
お家でもしっかりゆっくり練習してきてくれたようできちんと消化できていました。
速いテンポで弾けるようになると、ゆっくり練習するのを面倒くさがってしまう人が多い中素晴らしい✨
次回は速い曲だからこそのフレーズ感を練習したいと思います。
難しい曲でしたが、演奏が安定してきました👏
曲中通してペダルを使うのも初めてで、ペダルの重さや踏み方に最初は苦労していましたが、Aちゃん頑張りました✨
自由にペダルが使えるようになれば、演奏の幅が広がります。普段の教則本だけではなかなか使う機会がないので、テクニック本だけでなくいろいろな曲にも触れていこうと思います。
発表会に向け次回のレッスンもまた細かい修正をしていこうと思います。
今週も発表会に向けて確認です!
Hちゃん、ダイナミクスをきちんと表現しても安定した演奏ができてきました✨
テンポも一定に保て、曲名の通り時計のように刻めてきています!
Hちゃんの曲は、盛り上がる部分が難しい曲。
指を回したり、伴奏のベースの音が離れていたりテクニックの部分でも発表会まで気を抜かず練習してみて下さいね🙏
今週も暗譜の確認をしました。
まだ少し自信がなくなってしまう部分もありますが、音がしっかりとしてきました👍
Sちゃん自身の苦手意識のある部分を片手ずつ、片手と歌、ゆっくり、などいろいろなバリエーションで練習してみました!
お家での練習も身についてきたSちゃん✨確認して欲しい箇所に☆マークをつけておいたのでさらってみて下さいね!
前回新しく出てきた伴奏形に苦戦したテクニック本でしたが、家でしっかり練習してきてくれ、できていました👏
弾きにくいところあった?と聞くと、自分の指が転ぶところにもしっかり気付けていました。
Hちゃんも新しいレパートリーの本を追加させて頂きました。
これからたくさんの曲に触れて、もっとピアノを弾く楽しさを感じてもらえたらと思っています。
レッスンしている教室で飼っていたカブトムシの幼虫、Hちゃんとたまに成長観察していたのですが、今週は何匹も成虫になっていて一緒に見入ってしまいました🐛
Eちゃん
バイエルは難しい、できない、と言いながらも片手ずつ最後まで弾くことができました👍
来週は両手に挑戦できるかな…?
そして今週から新しいレパートリーの教本を追加しました。バイエルで読んできた音符から抵抗なく併用できる本にしました。
始めから長めの曲で、両手はやめとくと言っていましたが、右手も左手もスラスラと譜読みし、自分から半分まで両手で弾いてくれました👏それも、何回も!
とっても嬉しかったです✨
今週もソまで出てきた楽譜と奮闘しました!
指番号が書いていない状態でも、ポンポンと楽譜を読んで歌っていましたよ👏
今はまだ単旋律ばかりなので左手の指使いも書いて、左手で弾いてみたりもしています。
難しいと言いながらも、何度か練習するとしっかりと弾けていました✨
保育園のお祭りだったHちゃん、ニコニコと笑顔でたくさんお話しもしてくれました!
小1のYくん
今週は少し眠い様子でしたが、最後まで頑張っていました👏
音の名前を歌いながら確認。右手は最後まで通して弾けていました!
そしてト音記号を書く練習もしました。
実は書くのが難しいト音記号🎼
書き順を一緒に確認しながら何回も練習しました。最後には綺麗に書けていましたよ✨
レッスンが終わる頃にはすっかり元気もりもりで大きな声で挨拶してくれて嬉しかったです。
最後までスムーズに通すことができてきました👏
今週は思い切って暗譜に挑戦!
4ページあることもあり、Rちゃん自身は抵抗があったようですが、間違えても自分で気付いて修正したり試行錯誤しながら最後まで弾ききりました✨
裏拍から始まるメロディーが多い曲、4分休符や8分休符から始まる部分を一緒に整理しました。
自信を持ってしっかりとした音で弾くことができてきました👍
外遊びが大好きなYちゃん、指の間の痒そうなところを蚊に刺されていましたが今週も頑張って練習しました👍
暗譜ももうバッチリです👌
全体的にもう少し軽快さが欲しかったのでYちゃんもテンポアップしました。今まで落ち着いたテンポでしっかりと練習できていたのでテンポアップしても崩れることなく弾けていました✨
手の大きさや筋力でどうしても弾きにくいところもあったようですが、今週も練習し、再来週また丁寧に見ていきたいと思います!
Iちゃん
今週もバイエルを両手で練習してきてくれました👏今までになかったアウフタクトのメロディーや、右手メロディーを左手休符を打ってから引き継ぐなど、少し難しい音形が出てきました。
発表会の曲は仕上げの段階。
丁寧に弾くことに重点を置いて一度テンポを落としていましたが、また少しテンポアップしました!テンポアップしても以前よりきっちりと弾ききることができていましたよ✨
再来週また演奏を楽しみにしています!
今週も元気元気のKくん
長い曲も1人だとスムーズに弾けてきたので、とにかく連弾で合わせる練習。
隣で弾く伴奏にKくんが初めて聞く三連符がたくさん出てくるので、テンポをとるのが難しいようです💦
Kくんの両手と伴奏の左手だけで合わせてみたり、リズム打ちをしてたくさん練習しました👏
あと少し一緒に頑張ろう!
またまた写真の撮り忘れですみません🙇♀️
バーナムもピアノスタディもどんどん曲の難易度が上がってきました。
左手のヘ音記号の音と指番号がうまく結びつかずに苦戦中💦
でも投げ出さず諦めず何回も歌ったり弾いたり練習しました👏
前回出した宿題の曲は、上手に弾けるようになりました💮
今週は我慢、我慢のレッスン。
全体のテンポが上がってくるとどうしても出てきてしまう、弾きにくいところ。臨時記号が多かったり指が離れたりして難しい…
一度テンポを落としてとにかく丁寧に1つ1つの音を確認しながら練習しました💪
ゆっくりじっくり弾くことで消化できてきます。
全体を見ると、お家でメトロノームを使ったり演奏動画を見たり、協力的なお母さまのサポートもあり、この曲らしい演奏ができてきています✨
小4のAちゃん
パッヘルベルのカノンに挑戦しています!
音符も多く、長い曲なので暗譜は難しいかな?と思っていましたがしっかりと最後まで弾けていました👏
先週、仕上げのテンポを決めましたがお家での練習の成果が見えました。
16分音符のメロディーが続いたり、和音のメロディーがあったりと難所もある曲、音を掴んで弾いています✨
今日は楽譜に書いてある記号の確認も行いました。
今週も発表会に向け練習です!
演奏も堂々としてきました✨
今日はリピートの確認や、右手のメロディーの弾き方、伴奏形の弾き方などなど細かい部分の修正を重点的にレッスンしました。
発表会も近づいてきましたが、今一度初心に戻って丁寧に練習するのも大切です。
Hちゃん、フレーズの終わりの弾き方が本当に上手になってきました👏
レッスン中に写真を撮り忘れて、先週複数撮ったものを使わせてもらいました💦
先週お家での練習の仕方を変え、今週のレッスン!しっかり最後まで弾けていました👏
さらに今週の宿題は自分で決めて貰いましたが、自ら取り組む量を増やしてくれました!
暗譜も初めて確認しましたが、自分で試行錯誤しながら弾ききりました✨
自然体験学習楽しんできてね!
小2のKちゃん
今年は発表会に初出演です✨
お家でも指使いや、音の名前で歌って練習してきてくれ、今日は暗譜で弾くことができました👏
前回のレッスンでは楽譜を外すと心配といっていましたが、Kちゃんの自主練習の甲斐あって今日はもうできていましたよ。レッスンでも何度も繰り返し確認しました。
強弱記号にも注目して表現の部分にも挑戦しています!
小2のHちゃん
最近とても調子良く進んでいて、毎回レッスンで一曲仕上げています✨
今日も新しい曲に取り掛かりました。
楽譜を読むのが得意なHちゃんです!
今までドソドソなど、2つの音で進んでいた左手の伴奏でしたが、今回ドソミソという新しい形が登場。何回も練習して頑張っていました👏
小2のEちゃん
いつもたくさんお話ししてくれて、楽しくレッスンしています。
今日は前回右手の半分まで進んでいた曲を、右手左手最後まで弾くことができました👏
左手はやりたくない、と言って右手を一生懸命弾いていましたが、左手も弾いてみてびっくり!音符も追えてすぐにスラスラ弾けていました✨
来週は両手にチャレンジできるかな☺️
年長さんのHちゃん
先月からピアノを始めました!
ぐんぐん音符が読めるようになってきて、ピアノを弾くのも楽しそうな様子✨
今日は新しくソの音も出てきました💪
少しずつ難しくなってきた楽譜も一生懸命に読んで、たくさん練習しました!
小2のRちゃん
発表会ではRちゃんが好きな曲、カントリーロードを弾きます!
初めてのヘ音記号や、たくさんの臨時記号、4ページもある長さ等々に負けず最後まで弾けるようになりました✨
レッスンでも、Rちゃんが苦手意識のあったところを何度も何度も練習しました!
最後の和音スラスラ弾けるようにあと一息頑張りましょう💪
小2のYちゃん
発表会で紡ぎ歌を弾きます。
レッスンで初めて楽譜を外した日は固まっていましたが、あっという間に暗譜成功👏
おうちでたくさん努力しています!
メロディーが重音になっているので上の音をしっかり響かせる練習や、右手で伴奏を弾く弾き方等、細かく指示したところもたくさん練習してきてくれたおかげでスッキリと聞こえてきました✨
1年生のIちゃん
いつもお家でたくさん練習してきてくれます👏
宿題で片手でいいよ、と言ったところも必ず両手で練習してきてくれるので、進みがとても順調です。
Iちゃんも発表会初挑戦💪
楽譜の表示を意識し、表現豊かに演奏することに重点を置いて丁寧な演奏ができるようになってきました!
また来週が楽しみです。
年長さんのKくん
いつもニコニコでピアノが大好きと言ってくれます!
今年は発表会初挑戦💪
とべ!うちゅうせん というかっこいい曲にチャレンジ。
両手で弾いたり♭が出てきたり、何より初めて弾く3ページもある曲。苦戦するかな?と思いましたが、もうあと一息!
1人で弾けても連弾にすると難しいですが、たくさん練習しました。また来週一緒に弾こうね!
バーナムは新しい曲を3曲みました。スタッカートやスラーを組み合わせたテクニックのものも出てきましたよ!
ピアノスタディでは今日もヘ音記号の練習💪
難しいながらも一生懸命練習しました。
レッスンの最後に少しだけリズム打ちもやってみました!
5年生のSちゃん
発表会のためにダカンのカッコウを練習しています。
同じようなメロディが少しずつ変化して続いていくので弾くのも覚えるのも大変💦
でもコツコツ努力できるSちゃんの頑張りでスラスラ弾けてきました!
また来週のレッスンどんな演奏が聴けるか楽しみです。
2年生のHちゃん
発表会に向けて頑張っています!
早々に通して弾けるようになり、今日は暗譜の確認もしましたがバッチリ👍
強弱をつけたり右手と左手のバランスを考えた演奏もできるようになってきました。
今日も発表会に向けて練習💪
もう少しで最後まで通して弾けそうです!
レッスン中、メロディを歌ってみてと言っても恥ずかしがらずに大きな声で歌ってくれます。
根気よく何回も何回も練習しました!
お家での練習方法も相談してレッスンノートに書きました。
大人の生徒さん
疑問に思うことなどどんどん質問して下さり、練習も真剣にやって来てくれます!
4月スタートですがもうバーナム一冊終わりそう…👏
コードも取り入れ伴奏付けもチャレンジしています。
5月からピアノをスタートしたYちゃん
小学校2年生のお姉さんというだけあって、楽譜を読めるようになるのが速い速い…!
だんだん両手で弾く曲も増えてきました♪
ピアノスタディではヘ音記号にも挑戦しています✊